助成事業

 ・助成金応募

 ・応募に関するQ&A

受賞者

 ・歴代受賞者一覧表

全体編

英文での申請は可能でしょうか?

申請書のみ日本語でお願いします。他は英文で可能です。

今年度、同一研究課題で他の財団との重複支援は可能ですか?

本財団と他の民間機関財団との重複支援は認めておりませんが、科研費、日本学術振興会等の公的機関からの助成は併給可能です。なお、海外研究助成につきましては、150万円以下であれば、民間機関の財団との重複支援も併給可能です。

受賞した場合、オーバーヘッドの適用除外は認められますか?

財団では、ご希望の方には文書を発行いたしますが、最終は各機関の判断に委ねています。

医学全体編

医学部と大学附属病院それぞれから1名ずつ応募は可能でしょうか?

大学附属病院は医学部に包括しますので、いずれか1名の応募となります。申請者が医学部の場合は医学部長の推薦、病院の場合は病院長の推薦でお願いします。

附属病院は独立しているので、別機関として応募してもいいですか?

附属病院は医学部に包括とみなします。医学部として1機関でお願いします。

センターなどがある場合 個々に別機関として応募してもいいですか?

医学部の中に存在するなら、1機関となります。ただし、5名以上の専任教授が在籍し、独立した教授会を持っている場合は別機関となります。

大学院生ですが、若手癌研究助成に応募してもいいですか?

はい、ご応募ください。

研究見込み期間は実際の研究年度ですか?それとも本年度に合せてですか?

その研究の開始時期から記入してください。

「研究業績」について

“がん”に関するものに限って記入すればいいですか?(血管や心臓弁に関してなど)

はい、がんに関しての記入をお願いします。

「研究概要」について   

図を挿入してもいいですか?

はい、構いません。 但し、財団では応募関係書類は白黒でコピーしますので、カラーの場合は不鮮明になる場合などもありますのでご承知おき下さい。 

海外研究編

受賞が決定すれば贈呈式を待たずに出発してもいいですか? 

はい。その際には、贈呈式には代理人の出席をお願いします。

現在、海外に留学中ですが、応募は可能ですか?

申請時に日本に在住している方が応募条件となります。

経費概算額は助成金を上限としての経費ですか?それより上回る実質額を記入しても構わないですか?

どちらを記入されても構いません。

癌看護研究編

各機関より複数名応募してもいいのですか?  

はい、ご希望の方があれば、複数名の応募ができます。

病院で勤務しながら、大学院で学んでいます。応募はどうすればいいですか?

勤務先、大学院、どちらで主に研究されているかでご判断ください。その際、推薦はその応募される機関の方でお願いします。